忍者ブログ
スペイン政府公認 在スペイン日本人通訳協会
[275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベルリンの東西分割の最も象徴的な門、ブランデンブルグの門



ソニー広場

1989年にベルリンの壁が崩壊した後は完全な空き地になっていたポツダム広場、
1990年以降、ベルリン市はこの地域を4つに分割し、それぞれを開発するデベロッパーに売却した。再開発中はヨーロッパ最大の工事現場だった。4つの地区のうち最大のものはダイムラー、ベンツが担当、2番目に広い地区はソニーが担当し、ヨーロッパ本社の建設した。ヘルムート、ヤーンによる印象的で、ガラスと鉄から出来た軽快な一枚岩のソニーセンターはベルリンにおける近代建築の最高峰とみなされており、スペイン人のガイドは必ずここを案内し、誇りを持って説明する、天井は時間と共にいろいろな色に変わっていく、建築家は日本の富士山をイメージにしたという、負け惜しみの強いスペイン観光客 demasiado....やりすぎなんてささやいていた女がいた(スペインの女は素直でないのが多い)



ソニー広場の天井



ソニーセンターには戦前のベルリンを代表するホテルエスプラナーデに残されたカイザーザール(皇帝の間)を取り込むかたちで保存しており、レストランとして利用している。



Hackeの内庭

この周辺は20世紀の初頭、金持ちのユダヤ人達が沢山住んでおり、モダン派の建物が立ち並んでいた、そのひとつがハーケシェの8つの内庭、内庭のなかでもヨーロッパ一のスケールと言われ、その場所に店屋が有り、憩いの場所及び文化交流の場所でもあった、そのうちのひとつの内庭を抜けるとユダヤ教会に通じるようになっている、時代と共に忘れ去られたこの内庭が東西統合の後、新しく修復され、現在はベルリンの流行の場所のひとつになっている。







新ユダヤ教会



ハケシュ広場

有名な8つの内庭を持つ建物の周辺がこの広場で沢山のバー、カフェテリア、レストランが賑う、ナイトクラブも沢山有り、ベルリンの夜は長くサルサクラブも沢山有るとの事。





ハケシェ広場の地下鉄の駅



オペラ座(国立歌劇場)

ベルリンには3つのオペラ座がある、そのうち2つはもと東ドイツに属し、ひとつは西ドイツ側にある、東西が分裂した後、西にはオペラ座がなくなってしまたので、ドイツオペラ座を作った、けれども、彼等はいつの日か東西が統一したときに、国立オペラ座が二つあってはまずいと考え、国立と言う名前をしいてつけなかった、その心の底にはいつかは東西が統一するという願いが込められていたのだと思う。



フリードリッヒ通りのショッピングセンター
galerias lafayette フランス人建築家の設計





ドイツ議会

19世紀、第二ドイツ帝国の時代に作られた建物、その後、1933年に火災にあうが、その原因は未だに不明と言われているが、ナチスによるものという説もある。

第2次大戦後はちょうど、東と西の境に位置し、この建物は一切、公共施設として使われず、東西統合後、改めてドイツ議会として使用されるようになる、そのときに
イギリスの建築家、ノーマン、フォスターの考案により、ガラスと鉄で作られた
ドームがつけ加えられ、その部分は一般のツーリストが見学できることになっている。



1992年に新しくつけ加えられたドーム



下を覗けば会議の模様がみられる。



王立図書館

18世紀の建物で現在はフンボルト大学の建物として使われている。



燃された本の記念碑

1933年にナチスのよって、トマス,マン。ハイネ。カール、マルクスその他の著作が燃された、それを記念して、これも東西統合の1995年に作られたもので、
地下が図書館になっており、ガラスごしに見られる。(東に属していた)



コンサート、ホール

19世紀初頭の建物でシンケルの作品、フルトベングラー、ホン、カラヤンで有名なベルリンヒルファーモニーの本拠で有る。(この建物も東に属していた)



交響楽及び室内楽音楽堂

1963年(交響楽)1968(室内楽)に建てられたもの、唯一、西側に属している建物、東西分裂後に西側にコンサートホールがなくなり、その為にこの建物が作られたわけだが、将来は東西統一を夢見て、すでに東側に国立音楽堂が有るために強いて国立と言う名前をつけなかった、この建物の前の通りがヘルベルト、ホン、カラヤンと言う名前が付いている。



チェックポイント、チァリー

東西分裂の時代の検問所があったところ



東西分裂の時代の城壁の残り、奥に見えるのはオーベルバン橋



ペルガモン博物館内

日本語のイヤホーンガイドがあります。



ピエタ

ピエタとは厳密には十字架から下ろされたイエスの遺体を抱いて嘆く聖母マリア
を意味するものだが、これは戦争及び独裁により子供を殺された母親の嘆きを象徴している、この像の彫刻家も実際、子供を戦争によって失った母親の一人である。
建物は19世紀のシンケルの作品によるものだが、昔は衛兵の詰め所として使われた
たてものだが、今は広い空間の中に、ただひとつ象徴的にこの小さな彫刻がおかれている。



首相事務総局





カイザーウイルヘルム教会

虫歯と異名の付く教会、1895年皇帝ウイルヘルム2世の時代に神聖化された教会で、第二次大戦で破壊された部分をそのまま戦争の悲劇を象徴するために破壊された部分をそのまま残し、そのまわりにその後、1960年代に口紅と化粧品ケースとなずけた新しい建物のが二つ付け加えられている



PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
A.I.N. スペイン政府公認 在スペイン日本人通訳協会
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター